【受診記録】往診(210回目)
2025/08/21
うつ病、心療内科の往診の記録です。診察内容や話したことなどを書いています。
往診前にロラゼパム0.5mgを服用。
診察
・状態について(問診)
・薬について
・血圧、脈測定
診察時間は40分程度。
状態について(問診)
▼まとめ
・大きく困っていること:特に無し
・軽度の問題点:首の痛み
・目標:外出、基礎体力向上、頭脳労働
▼近況など
・頭痛がちらりほらり。外出、買い物は継続できてます。前回に引き続き、1回だけですが、電車にも乗れました。
・自立支援医療の受給者証が届きました。
・医療記事は追加要素がないかお待ちしてます。もう1テーマは構成作成中。紙資料は過去テーマをまとめたものをお送りしました。
先生からは
—
まあまあ、外にでも出られてるし、電車も乗れたのですね。
運動に関して意識していることはありますか? > 特にないです。 > 以前と比べて運動量落ちてそうですが、体重はそこまで増えてないですね。 > でもここしばらく増加傾向です。 > そうですね。とはいえ、増加幅は小さい方だと思います。いや、極端に増えずに維持できてるのは良いと思います。
外食はしないですか? > しないです。外で食べて具合が悪くなるのが不安なので。過去にそういう経験があって心配。 > なるほど。話振っておいてあれですが、今は外食できるようになる必要性もないですね。
—
という感じでした。
序盤はお仕事の話、あと合間に趣味の話なんかもしました。
薬について
リフレックス45mg+スルピリド50mg(朝昼夕3回)。
乳酸菌(整腸剤)のラックビー錠は1日2回で継続。
他、使っている薬を補充。
血圧、脈測定
問題なし。
治療方針
ミルタザピン45mg+スルピリド50mg(朝昼夕3回)
外出、運動、頭脳労働を継続。
処方薬
抗うつ薬
ミルタザピン(リフレックス) 45mg
スルピリド(ドグマチール) 50mg
抗不安薬
ロラゼパム(ワイパックス)0.5mg
鎮痛薬
ボルタレンローション 1%
ブルフェン 200mg
五苓散 2.5g
イミグラン点鼻液 20mg
ロキソプロフェンナトリウムパップ 100mg
胃薬
ファモチジン(ガスター) 10mg
めまい止め
ベタヒスチンメシル酸塩(メリスロン) 6mg
整腸剤
ラックビー錠
このブログについて
私は外出恐怖・対人恐怖から2017年4月にうつ病の診断を受けました。
このブログでは治療の記録や症状の対策、生活していくうえでの知恵、考えたこと感じたこと思ったことなどを綴ってます。
同じような問題を抱えた方や関わる方の参考になれば幸いです。
質問募集中
うつ病の治療や薬について、生活の工夫など、私に聞いてみたいことを募集してます。
匿名で送信できますのでお気軽にお送りください。
⇒質問箱