【受診記録】往診(113回目)
うつ病、心療内科の往診の記録です。診察内容や話したことなどを書いています。
往診前にロラゼパム0.5mgを服用。
診察
・状態について(問診)
・薬について
・血圧、脈測定
診察時間は30分程度。
状態について(問診)
▼まとめ
・大きく困っていること:特に無し
・軽度の問題点:首の痛み
・目標:外出、基礎体力向上、頭脳労働
▼近況など
・体調はあまり良くなく。軽微なめまいがしている気がします(昔に何度かめまいの症状があったことがあり、その軽い版のような感じ)。やっと治まってきました。
・PC作業の目の疲れはあまり出なくなったので、シグマビタン配合カプセルB25はいったん処方停止で大丈夫そうです。
・仕事はライティングを継続中。
・医療記事はWordPressに記事作成中。
先生からは
—
めまいは回転性?頭痛とかは? > 軽微なので判断が難しいですが、回転性だと思います。めまいに意識が向くため頭痛はわからない。
目の疲れが出なくなったのは不調で作業時間が減ったためでは? > それもありそうです > まあ、ひとまずシグマビタン配合カプセルB25は停止し、また症状が出たら処方するようにしましょう
ここしばらく不調が続いてますね。薬を変更してみませんか? > 最近少し良くなってきてるのでもう2週間様子見たいです。
次回、血液検査しましょう。
—
という感じでした。
めまいに関しては、先生が動かすペン先を目で追うなど簡単な検査をしてくださいました。症状が出てない状態だったので、これといって診断はつかず。
ただ、目を下に引っ張ったのを見て、少し血が足りてないかもとのこと。
薬の変更については、ドグマチールをラツーダというのに変えてはという提案でした。
ひとまずは断りましたが、不調が続くようであれば変更も考えようと思います。
薬について
リフレックス45mg+スルピリド(ドグマチール)50mgで継続。
リフレックスは1日1回、スルピリドは1日1回。
シグマビタン配合カプセルB25の処方停止。
他、使っている薬を補充。
血圧、脈測定
特に問題なし。
治療方針
ミルタザピン45mg+スルピリド50mgで継続。
外出、運動、頭脳労働を継続。
処方薬
抗うつ薬
ミルタザピン(リフレックス) 45mg
スルピリド(ドグマチール) 50mg
抗不安薬
ロラゼパム(ワイパックス)0.5mg
鎮痛薬
インテバン外用液 1%
ブルフェン 200mg
このブログについて
私は外出恐怖・対人恐怖から2017年4月にうつ病の診断を受けました。
このブログでは治療の記録や症状の対策、生活していくうえでの知恵、考えたこと感じたこと思ったことなどを綴ってます。
同じような問題を抱えた方や関わる方の参考になれば幸いです。
質問募集中
うつ病の治療や薬について、生活の工夫など、私に聞いてみたいことを募集してます。
匿名で送信できますのでお気軽にお送りください。
⇒質問箱
リンク:うつ病関連のブログ
うつ病関連の他のブログはこちらから。
⇒うつ病(鬱病)ブログランキング