【受診記録】往診(138回目)
2022/10/20
うつ病、心療内科の往診の記録です。診察内容や話したことなどを書いています。
往診前にロラゼパム0.5mgを服用。
診察
・血液検査結果
・状態について(問診)
・薬について
・血圧、脈測定
診察時間は40分程度。
血液検査結果
多少基準値を出ている項目もあったものの特に問題なしとのこと。
アミラーゼが高いことが多いので原因を探るよう追加で検査してもらったのですが、こういう時に限って数値が基準値という。
以前も同様の追加検査をしてもらったらその時は基準値という空気が読めない身体をしています。
状態について(問診)
▼まとめ
・大きく困っていること:特に無し
・軽度の問題点:首の痛み
・目標:外出、基礎体力向上、頭脳労働
▼近況など
・かなり久しぶりにネットスーパーを利用。お肉や野菜など生鮮食品は良いなーと外出のモチベーションに(この2週間外出できてないですが)。
・アパートの設備交換の対応で緊張することが多かったです。特に交換日は緊張から胃酸過多で気持ち悪く。
・約2週間後に別件で設備交換の予定があり、同じようにロラゼパムとガスターで乗り切ることになると思います。
・天候も悪く、設備交換関連のやり取りもあり、外出できず。
・仕事は継続中。
・医療記事は納品完了。次のテーマについて確認中。
先生からは
—
ネットスーパーを使って食事が豊かになったのは良かったですね。
設備交換関連はかなり緊張したようで(苦笑)
体重も減りましたね。 > 交換日の前日から胃の調子が悪く、あまり食べられなかったため。
—
という感じでした。
あとは、医療記事関連で次のテーマをどうするかあれこれと話をしました。
薬について
リフレックス45mg+スルピリド50mg(朝夕2回)で継続。
他、使っている薬を補充。
血圧、脈測定
特に問題なし。
治療方針
ミルタザピン45mg+スルピリド50mg(朝夕2回)
外出、運動、頭脳労働を継続。
処方薬
抗うつ薬
ミルタザピン(リフレックス) 45mg
スルピリド(ドグマチール) 50mg
抗不安薬
ロラゼパム(ワイパックス)0.5mg
鎮痛薬
ボルタレンローション 1%
ブルフェン 200mg
五苓散 2.5g
イミグラン点鼻液 20mg
ロキソプロフェンナトリウムパップ 100mg
めまい止め
ベタヒスチンメシル酸塩(メリスロン) 6mg
このブログについて
私は外出恐怖・対人恐怖から2017年4月にうつ病の診断を受けました。
このブログでは治療の記録や症状の対策、生活していくうえでの知恵、考えたこと感じたこと思ったことなどを綴ってます。
同じような問題を抱えた方や関わる方の参考になれば幸いです。
質問募集中
うつ病の治療や薬について、生活の工夫など、私に聞いてみたいことを募集してます。
匿名で送信できますのでお気軽にお送りください。
⇒質問箱
リンク:うつ病関連のブログ
うつ病関連の他のブログはこちらから。
⇒うつ病(鬱病)ブログランキング