【受診記録】往診(79回目)
うつ病、心療内科の往診の記録です。診察内容や話したことなどを書いています。
往診前にロラゼパム0.5mgを服用。
診察
・血液検査結果
・状態について(問診)
・薬について
・血圧、脈測定
診察時間は45分程度。
血液検査結果
問診より先に血液検査の結果の話をされました。
特に大きな問題はありませんでした。良かったです。
毎回アミラーゼの数値が170近くと高いため、今回は詳細に検査してもらいました。
が、そういうときに限って数値が正常になりました(苦笑)
場合によってはすい臓に問題がある可能性もあったのですが、、、正常に戻ったなら良しです。
基準値から外れてたものとしては、ALPがやや高め、CKとHDLコレステロールがやや低めでした。
あと中性脂肪が高くなってるのが気になるのですよねぇ。
先生からは食後とかで上がりやすいので大丈夫とのことなのですが、診察前ってカロリーメイト2本しか食べてないのですよよよ。
あれこれ言っても仕方ないので追求はしないです。
体重を落としたり、食事を工夫して次の検査では下がった結果を得たいなと思ったり。
状態について(問診)
▼まとめ
・大きく困っていること:特に無し
・軽度の問題点:首の痛み、体重増加
・目標:外出、基礎体力向上、頭脳労働
▼近況など
・軽い頭痛はあったものの、基本的に体調は安定。天気が不安定なのもあり、外出頻度はやや減少。
・ランサーズはライターの仕事を継続中。週に1~2本程度のペース。eBayへの商品登録は、海外発送ができないため停止中。
・医療記事は原稿完成。
・障害年金の金額改定通知が届きました。等級、金額変更なしでした。
先生からは
—
頭痛に関しては気温の上昇や天気の影響かもしれないですね。
外出が減っているので、もう少し運動量を増やせるように工夫をしましょう。
障害年金は無事に更新できたようでよかったです。障害年金、自立支援医療共に今年は新型コロナの影響で自動継続になりましたね(発表が遅かったので手続きしちゃいましたが)。
—
という感じでした。
前回の血液検査後に内出血したことも一応報告しました。
止血で押さえるのが弱かったかもしれないです。申し訳ないと言ってくださいました。
毎回でなければ心配しなくて大丈夫とも。
毎回であれば血液が固まりにくいなど、病気を疑ったほうが良いとのこと。
他にお仕事の話も少ししたのもあり診察時間は長めになりました。
診察で話さないようにと気を使ってくださっているようです。
私としては診察もちゃんとしてくださっているので、仕事の話は問題ないのですけどね。
むしろ、面と向かって話せるほうが認識の相違などを回避できるので全然アリです。
薬について
リフレックス45mg+スルピリド(ドグマチール)50mgで継続。
リフレックスは1日1回、スルピリドは1日1回。
他、使っている薬を補充。
血圧、脈測定
特に問題なし。
治療方針
ミルタザピン45mg+スルピリド50mgで継続。
外出、運動、頭脳労働を継続。
処方薬
抗うつ薬
ミルタザピン(リフレックス) 45mg
スルピリド(ドグマチール) 50mg
抗不安薬
ロラゼパム(ワイパックス)0.5mg
鎮痛薬
インテバン外用液 1%
ブルフェン 200mg
このブログについて
私は外出恐怖・対人恐怖から2017年4月にうつ病の診断を受けました。
このブログでは治療の記録や症状の対策、生活していくうえでの知恵、考えたこと感じたこと思ったことなどを綴ってます。
同じような問題を抱えた方や関わる方の参考になれば幸いです。
質問募集中
うつ病の治療や薬について、生活の工夫など、私に聞いてみたいことを募集してます。
匿名で送信できますのでお気軽にお送りください。
⇒質問箱